賃貸管理部門の立ち上げ相談

Twitter

立ち上げ部署に人ひとり割くよりも、弊社に委託したほうが安い

それ、正解です(笑)

住宅販売も手掛ける工務店さんが私の前職の先輩を通じて今朝、賃貸管理部門を立ち上げたいと電話相談が。

「戸建ての販売をしているだけでは建物オーナーとの縁が遠のいてしまう。それではもったいない。」
「とはいえ、管理の経験が社内にはない。」
「一から部門を立ち上げるさいの予算の考え方は、どう考えたらいいのか…」などなど。
当然の悩みどころです。

賃貸管理は、お客さまとのご縁も保てて、ストックビジネスにもなる。
けれど、ひとたびトラブルになれば仕事の生産性は落ちるし、なによりもトラブル対処の経験は不安しかない。

付き合いのある他社に賃貸管理を託せたとしても、下手をすればお客さまそのものを奪われて追加購入の仲介チャンス、買い替えのチャンス、はたまたご紹介のチャンスまで失う可能性は当たり前に高いわけです。

ひとり企業だから頼めること

そこで目を付けたのが弊社です。つまりは、私です。
ひとり企業で紹介ゆえの人物担保、業務経歴としては賃貸仲介経験も店舗責任者としてオーナーとの直接やり取りも、現職である入居者トラブルの対処もよく知っているというわけです。

私なら、外部顧問契約でご相談いただいた会社の一部門として稼働します。
管理戸数が増えて管理料(収入)が管理部署の人件費を賄えるようになったら、私が抜ければいいのです。

全権を委託しても利益が出る料金設計

弊社の管理契約は、管理費を含めた賃料の%です。
管理サービスの相場は5%。

オーナーさんが直接契約できれば安くてお得。
弊社を下請けとして使えば差額が生じるように料金設計をしています。

弊社に任せている期間も利益を出せるのです。

やっかみがめんどくさいので、このサービスはホームページには記載していません。
私という人物をよく知る人にだけお伝えしています。

正直な話、かしこい発注とは発想次第なんですよね。

▼お問い合わせはLINE公式から▼

サービス特徴と料金案内

コメント

タイトルとURLをコピーしました