お役立ちヒント

お役立ちヒント

九州から不動産トラブルの相談

住まいに携わることは子ども達に残す仕事。不動産の家庭教師の嶌田(しまだ)です。今回は、九州で起きている不動産トラブルでご相談をいただきました。「問題を解消するために実権者に動いてもらいたいんです・・・」という要望。不動産トラブルを解決してほ...
お役立ちヒント

不動産トラブルの相談窓口 本音で書いてみた意外な落とし穴

住まいに携わることは子ども達に残す仕事。不動産の家庭教師の嶌田(しまだ)です。不動産トラブルは専門的な業界すぎて、知らない間に損や失敗が起きているもの・・・ネットで不動産トラブルの相談窓口を検索すれば、トラブルのケースごとに窓口の案内が書い...
お役立ちヒント

夫に、察して家事や育児をやってもらえる方法

パートナーシップコミュニケーションの相談にも応じています、不動産の家庭教師の嶌田(しまだ)です。今日の一幕。妻「≪察して夫も家事(育児)をやってよ問題≫で笑っちゃう見解をしてる産婦人科の先生のブログがあってねぇ(笑)…略」そこで私が話した『...
お役立ちヒント

毎年、一回だけのセミナー 3月13日(土)

STRコミュニケーションアナリストとして、パートナーシップコミュニケーションもお伝えしている嶌田(しまだ)です。毎年、婚活コンサルタントの嶋かおりさんからオファーをいただき、今回で7回目となる『既婚者も参加可能な』婚活セミナー。Zoom参加...
お客様の声

保険料が30%安くなりました

保険料が30%安くなりました。。
お役立ちヒント

不動産知識って、知るタイミングが重要

住まいに携わることは子どもに残す仕事。不動産の家庭教師の嶌田です。以前、損や失敗に陥ってしまう原因として、はじめに不動産会社に相談することの危うさ、不動産営業マンの心理と状況について『最も大切で最初にすべきこと』で挙げさせて頂きました。「不...
お役立ちヒント

最も大切で最初にしておくこと

子どもの未来も損をさせない!不動産の家庭教師の嶌田です。まずは不動産の基本など「知識」を手にする前にしておくことから書かせて頂きます。実際に起こっている事例も挙げながら書かせて頂きます。 失敗してしまう手順をご存じですか?自分が所有している...
お役立ちヒント

不動産トラブルの相談先 関東地方整備局とは

不動産取引におけるトラブルで、宅建業法違反があった際の相談窓口です。関東地方整備局は国土交通省が管轄し、宅建業者への指導監督業務を担っています。行政指導や営業停止などの処分、最も重い処分は宅建免許のはく奪を言い渡す機関。訴訟との大きな違い訴...
お役立ちヒント

善意と責任。不動産取引の相談先を知ってほしい。

子どもの未来も損をさせない!不動産の家庭教師の嶌田です。今回は、不動産会社へのクレームを聞き入れてもらいやすくなるアドバイスです。まず、冒頭に申し上げたいことがあります。取り引き後の疑問、不安、不満を何でも不動産会社に言うのはやめてください...
お役立ちヒント

注文住宅、専門家を個別発注で1,700万円のコストカット

今日は千葉県習志野市のお客様の地鎮祭。父が遺した土地を活かしたいんです!そこから始まったご依頼。 大工さんの質にこだわりたい内装デザインを繊細に汲み取れる方がいい住宅ローンも暮らしのお金も理解したい 不動産屋さんでは出来ない相談まで出来るこ...