ブログ 不動産(住宅)トラブルのご相談なら 不動産は、複雑で分かりにくいですよね。何から知っていったら良いのかさえ分かりづらい業界です。だから、接客担当者の言っていることを鵜呑みしてしまい、損やトラブルになってしまうんですよね。弁護士では勝てない、取り扱えない案件こそ相談窓口に思い浮... 2018.03.13 ブログ
ブログ 子どもの住まいを将来、投資用不動産にするなら! 資産形成を若いころからされているご夫婦ですとご子息の大学進学時の住まいを買ってあげるか?借りてあげるか?検討されるものです。それは住むため?増やすため?今回の相談内容はお子様が大学受験を控え、子どもの為の住まいをどう考えることが正しいのか?... 2018.03.10 ブログ
ブログ 学資保険はココ!4つの見極めポイント 損を防ぐ自宅購入の準備として欠かせないものに保険(生命保険・損害保険)と資産形成があります。まして、お子さまのことは誰しもが最も心配であり、最も愛情を形に残したいことでしょう。でも、ファイナンシャルプランナー(FP)や生命保険業に携わる専門... 2018.03.03 ブログ
ブログ 投資用不動産1000万円の損を8万円で回避! 今回は、投資用区分マンション(区分=1室)の売却前に自分の判断が正しいものか相談したいとのご要望。聞けば、新築で購入した投資用マンションの1室毎月1万円のマイナスが生じている所有していて意味があるのかわからなくなった。売却を考えている、とい... 2018.03.02 ブログ
ブログ 自宅購入で不動産投資。儲けようとした顛末あるある 不動産は、いくつも買えないから自宅購入に投資の意味を持たせよう!そう考える方は多いものだと思います。実際、「自宅購入」と検索すると購入諸費用や資金のことの次に自宅購入と不動産投資を掛け合わせた記事が挙がってくるのですから。購買意欲を高める記... 2018.02.11 ブログ
ブログ 理不尽な原状回復の費用を撃退!65万円が3万円に 不動産オーナーの頭を悩ます原状回復工事費用理不尽な請求額を減額したくないですか?とくに『家賃保証(賃料保証)』の場合は、契約書にリフォーム業者の指定と書いてあります。それゆえ、言われるがままに支払っていることが多いようですね。今回は事例に沿... 2018.02.10 ブログ
ブログ 賃貸か?購入か?FPに相談して残る不安を解消するには 賃貸か?購入か?「意見の統一が図れないけど世間の刷り込みは不安…どうしよう?」今日も、ここで頼ってくれた紹介案件。私の仕事を理解されている喜びを感じます。ファイナンシャルプランナー(FP)に相談して「この位の予算なら購入しても大丈夫ですよ」... 2018.02.02 ブログ
ブログ クラウドファンディングの視点を学ぼう キングコングの西野亮廣さんのブログを拝見すると考え方や発言の仕方が、私は大好きです。好き嫌いはハッキリ明言する自宅の購入準備コンサルタントの嶌田(しまだ)です。西野亮廣さんの正論ゆえに誰にも迎合しないそのスタンスが好きです。本は嫌いですまず... 2018.01.08 ブログ
ブログ 相場ハズレな賃料設定。大手不動産会社の収支計画書あるある 本日、お客様からの要望で物件案内に同行してきました。結論、物件は良いのに資料がヒドかったです・・・。30代で知っておきたい『不動産屋さんの前に知っておくこと』後悔させない購入準備コンサルタントの嶌田(しまだ)です。他社で売買契約しても構わな... 2017.11.17 ブログ
ブログ 相場単価。室内設計料、リフォームデザイン料 今回は、少し専門外と聞こえるようなお話しを取り上げてみました。信頼のおける設計士、内装デザイナーとのこれまでの仕事のやり取りそして、幾人もの方にインタビューをさせて頂きました。30代で知っておきたい『不動産屋さんに行く前に知っておくこと』買... 2017.10.18 ブログ